4月, 2013
残業問題⑩ Q 管理職者は役職手当を支給しており、その中に残業代も含まれていると伝えている。実際には相応の金額を支払っており,従業員からも特に文句も出ないので残業代は支払わなくて良い?
A 残業代相当として支給していること、及びその金額が明確にされていなければ、残業代は支払わなければならない。 前回に引き続き、管理職の残業代の問題です。残業代請求がされた場合に,前回の管理監督者であるとの主張と並んでよ [...]
残業問題⑨ Q 係長の職にある従業員は管理職であるので,残業代を払わなくて良い?
A 多くの場合,「管理職だから」という理由で支払いをしなくていいことにはなりません。 管理職の従業員には残業代を支払わない,としている会社があります。確かに,法律上「監督若しくは管理の地位にある者」(管理監督者といいま [...]
残業問題⑧ Q 残業代の支払いの負担が大きいことから,従業員に残業をしないよう命じた。実際には所定労働時間を超えて労働をしているが,残業代は支払わなくて良い?
A 時間外労働について,黙示の残業命令があったといえる場合には,なお支払いが必要。 サービス残業,という言葉がありますが,法律上は法定労働時間を超えた時間外労働に対しては一定の割増率を乗じた時間外割増賃金の支払いが必要 [...]
残業問題⑦ Q 事業の都合で所定労働時間を法定労働時間より短い7時間としている。7時間を超えて労働させた場合には残業代の支払いが必要?
A 残業代の支払いは必要であるが,法定労働時間内の労働に対しては割増率を乗じた金額の支払いまでは不要。 通常,時間外割増賃金の額は1時間当たりの給与額に1.25の割増率を乗じて求められますが,労働基準法による割増賃金は法 [...]
あなたの会社は大丈夫ですか? 残業代の問題⑥
サービス残業代請求対策として、企業が事前にとることのできる手段は多くはありません。 ただし、だからといって、何もしないのは自ら会社を守ることを放棄するに等しいのです。 就業規則を見直したりなどの必要なことはしておいた方が [...]
あなたの会社は大丈夫ですか? 残業代の問題⑤
未払い残業代対策は、事前にできることはしておくと言うことにつきます。 事前対策がすべてといっても過言ではありません。 対策のための視点は、 ① 従業員の労働時間の管理をきちんとすること(残業そのものを減らす) ② 給与体 [...]
あなたの会社は大丈夫ですか? 残業代の問題④
未払い残業代請求がなされた場合の会社の言い分について、その主張が通るかどうかを解説していきます。 ○ そもそも残業代はないよ、という合意の下、従業員を雇ったから残業代は発生しない。 →これは認められません。 労 [...]
あなたの会社は大丈夫ですか? 残業代の問題③
いわゆるサービス残業代の請求のされ方はいくつかの方法があります。 ○ まず、内容証明郵便等の通知で請求してくることがあります。 この段階で企業がどう対応したらよいかですが、まず、請求期間と時間外労働の時間、賃金計算の [...]
あなたの会社は大丈夫ですか? 残業代の問題②
残業代請求訴訟等が増加している背景にはいくつかの理由があります。 一つは、終身雇用制が崩壊していること。会社に対する忠誠心が低下しているといわれています。 従来は、今は給料が安くても、この会社に長い間勤務することにより [...]
あなたの会社は大丈夫ですか? 残業代の問題①
「サービス残業」という言葉を聞いたことはありませんか? もし、あなたの会社でもサービス残業が行われているとしたら、会社にとって大きなリスクを抱えることになります。 いったん発生した残業代は、必ず支払う必要があります。 で [...]