労働組合対策

労務トラブルはどれも経営者の悩みの種ですが、その中でも最も経営者の頭を悩ませる問題が、団体交渉をはじめとする労働組合対策です。労働組合結成通知書や団体交渉申入書が何の前触れも無く送られてくると、多くの経営者は少なからず驚き、戸惑ってしまいます。慣れない書類が送られてくるわけですから、戸惑ってしまうのも無理はありません。

労働組合が無い会社でも、安心はできません。解雇や退職で会社を去った元従業員が合同労組(ユニオン)に駆け込み、団体交渉を要求してくるケースがあるからです。合同労組(ユニオン)とは、所属している企業を問わず、個人単位で加盟できる労働組合のことです。

ここでは、最もご相談の多い団体交渉への対応を中心にご説明いたします。ご参考ください。

  

労働問題に関する他の記事はこちら

◆パワハラ、セクハラ    ◆パワハラ、セクハラで訴えられたら    ◆ユニオンへの対応 

◆企業側の労働問題          ◆労働組合対策             ◆労基署から連絡があったら

◆労基署対応        ◆団体交渉の注意点              ◆団体交渉の流れ・進め方

◆団体交渉をされた時の対応   ◆団体交渉をされないために            ◆残業代を抑える方法 

◆残業代を請求されたら     ◆解雇するために必要な条件            ◆解雇する場合の注意点